トルコ大周遊15日間モニターツアー
阪急トラピックスによる格安モニターツアーに参加。旅程は以下のとおり。
日時 | 行 程 |
3/28(月) | 大阪(関空)〜シンガポール |
3/29(火) | ドバイ〜イスタンブール〜チャナッカレ〜トロイ〜チャナッカレ |
3/30(水) | チャナッカレ〜ベルガマ〜イ ズミール〜クシャダシ |
3/31(木) | クシャダシ〜エフェソス〜ア ルテミス神殿〜ミレト〜ディディム〜 ボドルム |
4/1(金) | ボドルム〜パムッカレ |
4/2(土) | パムッカレ〜アフロディスィアス〜カルカン |
4/3(日) | カルカン〜レトゥーン〜クサントス〜ミュラ〜アタンルヤ |
4/4(月) | アンタルヤ〜ペルゲ〜アスペンドス〜アンタルヤ |
4/5(火) | アンタルヤ〜スィデ〜コ ンヤ |
4/6(水) | コンヤ〜キャラバンサライ〜ウフララ渓谷(カッパドキア) |
4/7(木) | カッパドキア |
4/8(金) | カッパドキア〜アンカラ |
4/9(土) | イスタンブール |
4/10(日) | イスタンブール〜ドバイ |
4/11(月) | シンガポール〜大阪(関空) |
3月28日午後4時50分にシンガポール航空983便にて出発。阪急の添乗員は阿辻さん。べテランの人のようで、てきぱきとした説明である。
シンガポール経由のイスタンブール行きの飛行機のため、シンガポールで乗り換える。関空で一度手荷物検査が済んだからよいと思ったら、再度、しかも途中
で立ち寄ったドバイでもあった。それぞれの国に入国したわけでもないのに、厳しい検査だった。いずれの空港も施設は立派だった。
シンガポール航空の機内サービスはまずまず。食事はあまりおいしいというものではないが、三度の夕食と朝食。乗り継ぎ時間も入れて18時間のフライトで
少々くたびれたというところ。しかし、睡眠導入剤を服用していたので、眠ることができ、前のアメリカのときよりは楽であった。
![]() 出発便搭乗機 |
![]() 関空・シンガポール航空搭乗口 |
![]() ドバイ空港ロビー |
予定通りの現地時間午前7時25分に到着。入国手続きと手荷物の受け取り。スムーズにでき、すでに旅行社が手早く荷物受け取り、バスに積み込む。
午前8時30分に現地旅行社(DORAK
TOURS)の専用バスで出発。現地添乗員のタネルさんが道中で、トルコの状況について案内がある。彼の奥さんは日本人とか。アンカラ大学での知り合い
か?なかなか日本語も達者である。バスの運転手はムスタハァさん、助手は息子のセイファ君。
トルコ旅行の行程地図参照 →
![]() |
添乗員 阿辻直子さんの日報から 3/28 14:50 関空集合 37名 17:00 関空発 SQ983 23:35 シンガポール着(-1h) 23;50 シンガポール発 SQ490 |
3/29 02:35 ドバイ着(-4h) 04:15 ドバイ発 07:25 イスタンブール着(-1h) 08:35 空港発 10:42〜11:05 トイレ休憩 |
12:40〜12:55 トイレ休憩 13:45〜14:35 ランチ・MAYDOS レンズ豆スープ、ムール貝と魚(鯛) のフライ、チョコレートプディング 15:05 フェリー出発 15:30 フェリー、チャナッカレに着 |
16:05〜17:15 トロイ遺跡 17:00 ホテル・KOLIN着 19:30〜 夕食・ビュッフェ |
![]() 中央バスの左のレストラン |
![]() ムール貝のフライ |
![]() 白身魚のフライ |
![]() レストランから 乗船したフェリー |
![]() エジェアバト遠望 |
![]() チャナッカレ遠望 |
ダータネルス海峡の海岸沿いということで、エーゲ海の澄み切った海面と青空と、行き交う船を眺めて、海の臭いを満喫する。食事後、15時発のフェ リーでチャナッカレに渡り、トロイ遺跡を見学。
![]() |
![]() |
![]() |
最初の宿泊は、チャナッカレ郊外のKolinホテル。まだ、建築して新しいリゾートホテルのようだ。周囲にはサッカー場、テニスコートもあり、ス ポーツ施設も整っている。夕食を食べたレストランからすばらしい夕日が眺められた。次の日の天気はよいのだろう。