アフロディスィアス 3 から カルカンへ
![]() |
![]() |
![]() |
テトラビロンといわれるもので、アフロディーテ神殿の境内入口の門である。四面門と言われ、倒壊寸前だが、レリーフも残っており、美しい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テトラビロンの見学の後、博物館を見学。最後の写真の胸像は、ここを発掘して発見したERIM博士で、アフロディスィアスの発掘に貢献したことに 報いるため、テトラビロンに博士の墓もある。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遺跡に隣接しているといってもよいほどの近さにあるANATOLIAレストランで食事。建物はこの辺りの民家ふうに内装も農家のように唐辛子かな
にかを天井からぶら下げたり、南京や葡萄酒の樽を並べている。食事はセットメニューで写真は、ポテトサラダ、パン(ナンのようなもの)、トルコピザ、ナス
ケバブで、この後、デザートとして蜂蜜ヨーグルトが出た。まあおいしい料理であった。
14時20分に出発し、カルカンに向かう。千メートルを超える雪で化粧した峠を越えてエーゲ海沿いのリゾート地であるカルカンに午後6時前に到着。青い
海が美しい。
![]() |
![]() |
![]() |
HARPYと言うこじんまりとしたホテルでバイキング料理だが、美味しかった。ダークビールも美味しくお代わりをした。ただ、バスのお湯が出ない
ため、お風呂に入らず、ベッドに潜り込む。部屋なかなか綺麗だった。
次へ
戻る