フィレンチェ                     辿ったフィレンチェ市街図


  ウフィッチ美術館の窓からみたベッキオ橋

19日、夕べも咳こみ、目が覚めて瑠璃子さんに薬を飲むように言われて、飲んでマスクをして寝る。明け方までうつらうつらと何度もト イレに行く。朝5時45分に起き上がり、用意をする。トランクを出さないでよいから助かる。6時半フロント前に集まり、朝食会場に。今日はウフイッチ美術 館に1番の予約で入ると言うことから、ホテルを8時15分に出発。駅前で下車。歩いて旧市街を通り、美術館に。金泉、古川の現地ガイドに引率され、まずセ キュリティーチェック。わたしのバッグが引っかかる。バッテリーというので、取り出し、示すとokが出る。エレベーターで3階に。有名な名画のみ案内して もらう。

美術館を出て、金泉現地ガイドにより、シニョーリ広場、大聖堂(ドウーモ)、洗礼堂などの説明を受けながら、見学。

そして、大聖堂のてっぺんに上る。ツアーコースになっていた。今日はツアー客が多いから、鐘楼の上に変えたらと多賀谷さんが勧めるが、みなさん、ドウーモにというので 416段を上る。ドウーモの正面にまわると大勢の人が並んでいる。これは大変だと思ったら、並んでいるのは、大聖堂に入るため。ドウーモへの上がり口には 並んでいる人はいない。幸いである。先頭であがる。15〜20分であがる。素晴らしい眺めと、上がった人みなさん満足。瑠璃子さんのカメラが故障。岩崎さ んが、先だって非難された日本人の女子学生が書いた落書きを見つける。11時10分頃降りる。10分少々で降りる。集まり、レストランに。


  落書き

ベッキオ橋の側までいく。共和国広場の前を通り、ベッキ オ橋の袂まで行くが、大勢。渡らず、傍らを通るのみ。一つ橋を通り過ぎ、二つめの橋のたもとから街並みに入り、レストランに


 落書きの前で

  サン・ロレンツォ教会、青い屋根が中央市場

  上から下まで真っ赤な服のガイドさん。

  共和国広場

昼食のメニューは、きのこのパスタに、肉と野菜の煮物。この煮物がおいしかった。一度、料理してみたいと思っている。

昼食後、バスの待ち合わせのため歩いて駅へ時間があるから、イタリアの列車を見に行く。


 次へ     戻る