6月5日(火) 毘砂別〜サロベツ原野〜増毛〜毘砂別
行
程地図
今朝、5時
に目が覚める。トイレに行き、ipadを出して小説を読む。7時30分
頃に朝食をいただき、8時10分に出発。カーナビの操作が上手くできず、度々止まってはい
じくるが上手くいかず、持ってきたカーナビを使って走る。そのカーナビが電池切れになり、止むなく、地図だけ表示させて走る。
増毛、留萌、羽
幌、天塩を通ってやっと下サロベツ原野に辿り着く。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生憎と海上はモヤが立ち込めて利尻富士が見えず。海岸ベリには、28基の風力発電機が設置されており、折からの風を受けて回転し ている。下サロベツ案内センターに行き、展望台から広大な原野の写真を撮り、係員に尋ねる。今日は風があるので、野鳥はあまりいないということと、見学 コースの所要時間、咲いている草花を聞き、30分位で散策できると言うことなので散策コースを歩く。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
我々以外に年輩の男性一人のみ。ミズバショウの咲き遅れのものがある。野イチゴの花、ショウジョウバカマ、ツヅジの仲間が咲 いていた。瑠璃子さんが、雑草に隠れていたモウセンゴケを見つけて教えてくれる。30分ほにど散策して天塩に戻り、道の駅で昼食。昼食は600円 の定食。サンマの煮付け、烏賊の塩辛、芥子明太子、卵かけご飯とシジミの味噌汁。まずまずのものでお腹いっぱいになる。瑠璃子さんが土産に珍しいミニトマ ト、キウイ、モモ、リンゴなどのドライフルーツを買う。
![]() |
![]() |
![]() |
行きがけに見ていた鰊御殿に立ち寄る。木造の大きな建物が二棟ある。駐車場の崖にはルピナスが咲き初めていた。の村のママさ んから増毛町に最北端の造り酒屋とロケ地になっ駅舎があるので立ち寄ってはと勧められたので行ってみる。
![]() 秋田藩陣屋跡 |
![]() 最北端の造り酒屋 |
![]() 同左 |
![]() 同右上 |
![]() 旧増毛駅舎 |
![]() 旧増毛駅プラットホーム |
一度気つかず通り過ぎ、それらしき建物が見えると瑠璃子さんが言うので、そこに戻ってみると、元秋田藩陣屋跡であった。ママ さんから言われた道筋を辿って行くと造り酒屋と駅舎が見つかる。造り酒屋の方は17時で閉店ということでちょうどその時刻で間に合わず。旧増毛 駅舎は1981年公開で高倉健主演の映画「駅 STATION」のロケ地だったそうである。それぞれ写真撮りして戻る。18時30分 頃にペンションへ帰着。
![]() |
![]() |
![]() |
夕食はタコのお刺、ホタテ、イカ、豚肉、ニラ、アスパラガス、タマネギなどをホットプレートで焼いてもらいながらいただく。 その他にウドの和え物、ジャガイモのきんぴら。ご飯はイクラ丼。これらを肴にイイチコの水割りで、ママさんは昨日土産に持って行った赤磐雄町のお酒で相伴 してくださる。
![]() |
![]() |
![]() |
7時前に夕日が見えるだろうと出てみたが生憎と雲がかかり昨日のような夕日は見えず。海岸と暑寒別岳の写真を撮る。部屋に 戻って今夜も9時頃まで、飲みながら話し込む。あまり遅くなってはお風呂に入り、寝る。