王家の谷


 トラクターで客車を引っ張って運ぶ

 このピラミッド形の山を見つけ、王墓にした。

 あちこちに王墓がある。

 ツタンカーメンの王墓

 ツタンカーメン王墓案内

 発見されたとき案内

 12時30分から王家の谷に入り、見学。気温38.8度の猛暑の中、ツタンカーメンを始め、3つの王墓内部を見学。とくにラムセス1世の王墓が一 番、壁画が美しく、巨大であり、圧倒された。彩色もよく、彫りもダイナミックであり、しかも繊細ですばらしいものであった。カメラもビデオも持ち込み禁 止。撮影できなかったのが、残念。立ち売りの絵はがきを買ったが、写りが悪く、雑なもので物足りない。


 ラムセス1世王墓案内

 ラムセス1世王墓

 ラムセス9世の王墓

 ラムセス3世王墓

 国際共同発掘現場(最近放映されている)

 王家の谷入り口で鹿島が建設中のレストハウス

 ナイル川を遡上するクルーズ船

 昼食 パンにつける付け合わせ

 鳩の照り焼き

 王家の谷の見学後、午後2時30分から遅い昼食。ここの鳩料理は肉があまりなく、骨ばかりで食べられるものではなかった。


 次へ       topへ