宇奈月温泉と黒部トロッコ列車(黒部峡谷鉄道)

 13時30分頃、立山駅前を出発。資金が不足したので、立山郵便局を探して、資金を調達。カーナビに沿って、宇奈月を目指すが、3年前のもので地 道の狭い旧道を示すばかり。これでは時間がかかるばかりと、途中から高速に。黒部インターで降りればよいものを、魚津で降りてしまう。また、地道を走る。 カーナビの案内でようやく、本日の宿泊ホテル「渓仙」へ到着。明日、トロッコ列車に乗りたいことを告げるとホテルの支配人が、それでは8時10分発のこれ にとっていくとよいということで、予約切符を買いに、駅まで出かける。帰ってきて、近くの足湯に立ち寄る。


ホテル「渓仙」

富山鉄道「宇奈月」駅前の温泉噴水

前日はよい加減だったがあくる日は熱い。


 あくる日、8時10分発のトロッコ列車で欅平を目指す。緑一杯の渓谷を遡る。あいにくの天候で本来は清流であろう流れも濁流が混じり、ちょっと残念。
 欅平に到着すると、雨が降り出し、傘をさして猿跳峡を目指す。昭和天皇がお若いときに訪ねたことがあるということで、道はよく整備されている。猿跳峡と いうことだから、もっと迫っているのかと思ったら、そうでもなく、かえって広島県の三段峡にある猿跳の方が幅は狭い。


 次へ