1/31 ローマ 自由行動
                                         ローマ 観光 経路        ローマ 経路図

 今日はオプションでフィレンチェに行くことになっていたが、我々も行く気持ちはなく、希望者も4名ということで、 全員自由行動となった。とりあえず、添乗員のKさんが付き添ってテルミニ駅まで付いてくださると言うことで、8時50分にホテル下のバスストップにバスで 行く一行が集合する。予定時刻通りの9:05に、バスが来る。バスに乗り昨日檜垣さんから譲り受けたチケットを自動検査機を通す。裏側にして→の方向で差 し入れると少し時間を取って戻ってくる。これで70分は乗れる。892番線のバスで終点のCAPASSOで下車して、H線のテルミニ行きに乗り換える。 10時前にベネチア広場に到着。          メトロバスチケット

カンピトリオ広場に上がり、カピトリーニ美術館に入る。二人で18ユーロ。50ユーロ出してお釣りを貰おうとすると ダメと言われる。やむなく、瑠璃子さんに20ユーロ出して貰い、買う。取りあえず、エレベーターで最上階に上がり、展示物を見る。ミケランジェロがカンピ トリオ広場やサンピエトロ寺院の構想を練ったメモなどが残され、それらが展示されている。グルグル回っているとカフェテリアに出る。外へ出ることも出来る ので、フォロ・ロマーノも見えるかと期待して出てみたが、逆の側であった。地下の展示室に行こうとすると行けない。一旦外に出て再度ボディチェックを受け て入館する。カタログショップでフォロ・ロマーノなどのパンフレットを買う。12ユーロ。50ユーロを出してお釣りを貰おうとするとこれもダメと言われ る。しかたがないので、22ユーロ払って5ユーロのお釣りを貰う。再度入館した後、地下展示室を見る。墓誌などが展示されている。そこから1階へ上がる通 路が見える。上がってみる。
  カピトリーニ美術館チケット


  カンピトリーニ美術館からフォロ・ロマーノの展望

  同上

 カンピトリーニ美術館の別の窓からフォロ・ロマーノ

フォロ・ロマーノが一望できる。1階に戻り、カフェテリアの場所を聞くと地下へ行けと行って向こう側だという。再度 聞くと同じ。広場の向かい側の美術館に地下を通ってゆく。上がってみると、発掘された彫塑がたくさん展示されている。ぐるぐる回ってみるが、カフェテリア はない。元に戻って行くのも面倒などで一旦外に出て、近くのバールに立ち寄る。瑠璃子さん、ピッツァがこのバールにはあったと言って中に入るとショーウィ ンドウにはピッツァがない。もう一度外に出て、広告を見ると確かにピッツァを売っているとの展示。再度入り、ピッツァを頼むとあるという。ピッツァ1つと カプチーノを2つ頼む。ピアッツァが9ユーロ、カプチーノ4ユーロが二つの8ユーロ。それに消費税1.7ユーロで合計18.7ユーロ。トイレも済ませて、 パラティーノの丘に向かう。


  マルケス劇場

 チルコマッシモ

 パラティーノの丘 皇帝邸宅遺跡

 パラティーノの丘 スタディアム

 スタディアムの皇帝観覧席

 ネロの彫塑

 ハドリアヌスの彫塑

 ネロの彫塑

 トライアヌスの彫塑

  パラティーノの丘 中庭

  何かよく分からない?

 パラティーノの丘からコロッセオを遠望

外に出ると雨脚が激しくなる。やむなく傘を差して濡れそぼりながら、チルコ・マッシモの傍らを通って、やっとパラ ティーノの丘の入り口に着く。一人12ユーロ。雨が少し小やみになり、上に上がったときには、雨も止む。スタディアムやアウグストスの宮殿の跡などを見て 博物館に入館する。発掘された遺物が展示されている。トライアヌス、ハドリアヌス、ネロなどのトルソもある。先史時代の住居遺跡の模型も展示されている。 屋根の葺き方が日本の民家の葺き方とかわりないなあと感じた。
  パラティーノ+フォロ+コロッセオチケット


 パラティーノの丘からフォロ・ロマーノ

 同上

フォロ・ロマーノの側の高台から、フォロ・ロマーノを俯瞰し、写真撮りをする。それから、フォロ・ロマーノへ降りる ので、トイレに立ち寄る。ところがこのトイレの汚いこと。水が出ず、便器には汚物が溜まっている。外に出るとローマ時代から蛇口から水がこんこんと出てい る。掃除をきちんとしないのかと観光立国が泣くと思った。瑠璃子さん、ホームページに載せて大使館に抗議してはどうかという。他にも腹が立つことが多く、 次々とこれも言え、あれも言えと注文がつく。フォロ・ロマーノに降りて、コロッセオに行くと思い、出口の警備員に尋ねると一度出るとダメと言われる。


  マクセンティウスのバジリカ

  同  左

 パラティーノの丘から

  ロームルスの神殿内部装飾

  同  左

 アントニヌスとファウスティーナ神殿

 左建物が元老院 その右バジリカ・アエミリア

 ユリウス神殿跡

  バジリカ・ユリア

 セウェルス帝の凱旋門

 同 レリーフ

 同 レリーフ

 マイルストーン

  サトゥルヌスの神殿

 コロッセオ遠望

仕方がないので、フォロ・ロマーノをじっくり見て回る。前回見て回ることのできなかったフォルム、ロムス神殿も中に 入る。しかし、元老院会議場は閉鎖されて入場できなかった。フォロ・ロマーノを出て、トライアヌスのフォルムに行く。


 トライアヌスの市場

  トライアヌスの市場

     トライアヌスの市場の内部

瑠璃子さんは入らないで、近くのバールで待つというので、一人で行く。入場料が6.5ユーロ。まず一番の最上階かに 上がり、全体を俯瞰する。巨大のひとこと。階下に降りて見ていくしっかりした構造の建築物。この中でいろいろな商品が売られた市が盛況に賑わっていたのだ ろうと思った。外に出て、待ち合わせのバールに行く。間違えて上のバールに入るがいない。たばこ屋さんに行き、バスチケットのことを聞いて、主人に家内が 行方不明と仕草で示す、お隣の下のバールを示す。入ってみるといる。たばこ屋さんでバスチケット2枚買い、ベネチア広場に降りる。途中で、トライアヌスの戦勝記念柱を写真撮り。浮き彫りが大変美し いので、有名。


  トライアヌスの市場 その前がフォルム

 トライアヌスの戦勝記念碑

 ベネチア広場の建物

夕食用のピッツァを昼の食べたバールで買おうと言って店に行くともうないという。2,3軒さきのスナックバールとい うのに入ってみる。ピッツァ風のサンドウィッチがあったので、買う。6ユーロ。これがくせ者。ホテルに戻って開けてみるとパンの部分が半分ほどない。食わ せ者だと瑠璃子さん怒る。
帰りのバスの発着場が分からない。バスストップに運転手が3人集まって話していたので、CAPASSO行きのH線のバス乗り場を尋ねると、指さして教えて くれる。その場所に行って掲示板で確かめると間違えなくバスストップと分かる。その近くに行くとそのバスが通り過ぎる。約30分は待たねばなるまいと覚悟 した。覚悟した時間でバスがやってきて、16時半頃に乗車。


  892線 ミニバス

  上が自動販売機   下が刻印機

  2連泊したホテル

5時前にCAPASSOに到着。時刻表をみると25分発。来るのか心配になり、停車中のバス運転手に尋ねる間違いな いと教えてくれる。待っているとその前に出た我々が乗ってきたバスの後部がものすごく汚れている。これは何日も掃除していない。抗議しろと瑠璃子さん怒 る。そうこうしているうちに15分頃892番のホテルに向かうバスがやってくる。予定通り、25分に出発。我々以外にもう一人。この人は途中で下車。途中 から乗ってきた男性。瑠璃子さんが行きでも見かけてオジサンだという。無事にホテル下のバスストップで降りるときのかのおじさんに挨拶すると覚えていた のかニコッと笑って応えてくれる。無事にホテルに戻ることが出来た。しかも行き帰りで一人2ユーロで済んだ。タクシーで帰れば、20〜25ユーロかかる。 以前は50ユーロ近くも要求されたこともある。安くて、災難にも遭わずかえってこられたのは僥倖であった。
部屋に戻るときちんと部屋が片付けられている。片付けをした後、残ったワインと買ってきたピサ゜風サンドや昨日の残り物で食べ食べ、撮影した写真の取り込 みと今日のホームページの作成に勤しむ。

パラティーノの丘とフォロ・ロマーノの追加写真


次へ      戻る