第2日 市内バスツアー(1) ソウルタワー、東大門

 昨夜は、なんども汗をかき、暑いので布団を剥ぐとクーラーで寒く、なんども目覚める。I 夫婦のボランティア活動に付きあいかねた夢まで見る。午前6時に目が覚め、いつものようにホームページづくりに。
 7時過ぎに、昨日、機内で残していたおにぎりとコンビで買ってきた韓国海苔巻きを食べて朝食にする。

 宿泊したホテル

 農業博物館

 同左の水車

 栽培している綿と茄子

 興化門

 靴磨き
 8時過ぎにホテルを出る。ツァーバスの出る光化門は、ホテルから1kmのところ。歩いても15分だろうと検討をつけて散歩がてら行く。ちょうど出勤時 間。あちこちからサラリーマン・ウーマンが行き交う。朝食を提供する屋台や靴磨きも営業中。途中でagriculture museumを見つける。前庭 には、ナスとオクラのようなものが植えてあり、お年寄りが手入れをしている。案内板を見ると、オクラと思っていたのが綿だった。稲や里芋もある。 ホテルから光化門までの経路



 歩いてみて、信号が長いことに気づく。サラリーマンは赤信号でも車が来ていないと渡っている。こちらはそうもいかず、急ぐこともなく、のんびりと待つ。 やっと光化門の交差点に到着。道路の中央分離帯には、韓国の王様や英雄の銅像が見える。遥か彼方には、昨日、衛兵交代式で見た光化門も見える。少しでも近 くにと交差点を渡って写真撮り。どちら側の交差点にも数名の警察官が立って警戒している。
 やっととツァーバス受付を見つけ近づくと女の係員がカウンターなどの掃除をしている。声をかけるともう少し待ってほしいという。受付小屋に入るとパソコ ンの立ち上げを待っている。しばらくして受け付けてくれる。M-PASSの利用はOKかと尋ねるが、よいと思うとゼスチュアーで答えるので、バスの乗り 込み、運転手の提示する。ところが、バス運転手がチェックした後、これはダメで12,000ウォン。二人で24000ウォンとのこと。支払い、バスに 乗り込む。
 ツアーバスのパンフレット

 ツァーバス内部

 ツァーチケット

 バスでの観光案内用

 南大門

 ソウル駅旧駅舎

 新駅舎

 国立博物館

 明洞付近の住宅

 ツァーバス
 定刻の午前9時に出発。南大門、ソウル駅、戦争博物館、国立博物館、明洞などを過ぎて、ソウルタワーで下車。約480mの標高で、遊歩道が整備され、市 民が散歩やジョギングを楽しんでいる。

 栃の実





   展望の効く見晴台で写真撮り。遠くには青瓦台も見える。タワーに昇ることにし、チケット売り場に行く。タワーの見物だ けであればいくらかと尋ねると9,000ウォンとのこと。ひょっと高齢者割引はないかと尋ねると「ある」と答え、パスポートの提示を求められる。確認した 後、7,000ウォンに割り引いてくれる。
 ソウルタワーチケット

 ソウルタワー

 ソウルタワー入口

 タワーから青瓦台








 230mのタワーに上がる。少し霞んでいるが、ソウルの市街がよく見える。ぐるりと一回りして写真撮り。瑠璃子 さんは、回りながらキャンディー売り場を見つけ、いろいろ物色して購入。ホップコーンもほしいと。キャラメル付きが4,500ウォン。しばらくうろうろし てから、階下に降りる。お腹も少し空きだしたので、バス停車場に行くと我々のツァーバスが停車している。早速乗車。

 東大門付近

 アートホール

 同 左

 アートホールの地下への斜路

 アートホール地下

 東大門ショッピングセンターへの地下路
 東大門市場に行けば何か食べられるレス トランも多いだろうと思い、東大門で下車。するとすぐ傍に近未来的な建築物。日本語でアートホールと表示がある。建物の中に入ってみる。広っぽいエントラ ンスで受付があり、一人の女性が受付をしている。入館できるるのかと思ったらできない。諦めて、東大門市場側に地下誘導路を通って向かい側にたどり着く。
 レストランを探すと焼き肉が多い。瑠璃子さん、ピザを食べたいという。ピザ屋を探すがなかなかない。
 デザイン・ラボのパンフレット  

 昼食を食べたロッテビル

 イイダコ料理を食べたレストラン

 メニュー








 ロッテの百貨店ビル入口にピザが掲載された看板を見 つける。ビルの8階。上がってそのレストランに行く。満席。イイダコ料理定食の中にピザが付いている。二人で24,000ウォン。表示には、二人で 12,000ウォンとなっていると店員に訴えるが、よくよく見れば一人当たり12,000ウォンの表示がある。まあこれでも食べるかということでしばらく 待合席で待つ。やっと案内があり、席に着く。しばらくするとあちこちでお客が立ち、席も空いてくる。テーブルに着くと間も無くサラダが来て、サラダを食べ 終わると一通りの料理が来る。結構な量があり、ピザを食べることができない。持ち帰りしてもらい、レストランを出る。

 地下のショップ

 同 左 
 東大門(興仁之門)
 東大門市場というので、少し見物するかと思い、ビルの周りの立ち店で衣料品などを売っているが、あまりに外は暑いのでビルの中をうろうろし、それもあま り見るところもない。地下に降りると地下道路に遠くまで店が並んでいるのを見つける。陳列されていたのは、スポーツ衣料品がほとんど。諦めて戻 る。下車したバスストップで待つ。20分ほどしてやっとバスが来て乗車。間も無く東大門の側を通過。 東大門(興仁之門)の案内


 次へ      戻る