ホテル〜景福宮見学〜明洞付近〜ホテル


 地下鉄プラットホーム

 柱に乗り換え線の案内

 プラットホームにあった日時計



 一休みした後、景福宮という宮殿を見学に行く。地下鉄の西大門駅〜鍾路3街へ。そこで地下鉄3号線へ乗り換えて景福宮駅へ。長い地下通路を通って地上へ出ると国立博物館の入口。今日は休館日。しかし、お天気はよく暑い。見物客もまだら。
 その折にちょうど光化門で衛兵交代式に間に合う。とりあえず急いで光化門に行き、衛兵の交代をビデオ撮り。韓国ドラマで見る衣装でのセレモニー。見栄えがよい。交代式が終わった後、瑠璃子さんと記念写真。衛兵は大男。お礼を言っても見向きもしない。それが役目。
 宮殿を見学しようと、チケット売り場に行く。一人10.000ウォン。二人で20,000ウォン。出して購入しようとすると、英語の案内表示に65歳以上 には割引があるらしい。75歳だというとパスポートの提示を求められる。瑠璃子さんと私が急いでパスポートを手渡すと、点検の後無料券を出してくれる。一 枚しかくれないのでよいのかと、よく見ると二人券であった。この切符で国立民族博物館も無料となる。
 無料チケット  景福宮内見物経路

 光化門での衛兵交代式

 衛兵との記念写真
 勤政門







 勤政殿

 殿舎の前の石段

 玉座

 勤政殿内部

 勤政殿側面

 勤政殿裏面
 極彩色の興礼門を潜る。そして永済橋を渡ろうとすると、傍に梅のようなものが実っている。勤政殿に近づく。中国の宮殿より規模は小さ いが石造の壇が設えてある。宮殿の内部も外から見学出来る。きらびやかな装飾でいっぱい。建物の大きさは京都御所の紫宸殿より大きく見えた。

 立木越しの慶會楼

 慶會楼

 慶會楼側の通路

 国立民族博物館側の十二支像

 国立民族学博物館

 同 左

 山桜桃

 梅
 この宮殿を見 学して左に周り、宮殿の外に出ると、左前方の池の中に建物がある。慶会楼である。今日、内部の見学ができるはずであったが、内観時間が終了していたので、 外観だけ見学。ついでに時間もあるからと北の方向に歩みを進めていくと右前方に大きな塔と建物が見える。近づき門標を見ると国立民族学博物館。我々は無料 なので入館する。先史時代から近代までの歴史的な遺物を展示してある。日本でも出土した銅矛も展示されている。いささか歩き疲れたので、博物館を出て、 傍の木陰で一休み。









 お腹も空いてきたので、夕食を食べに行こうということになり、宮殿の中を殿舎を眺めながめ、元の地下鉄の景福宮駅を目指す。ときどき民族衣装を着た若い人を見かける。3人連れがいたので声かけして撮る。














 地下鉄景福宮駅に着き、出発。乙支路3街で2番線に乗り換え、乙支路入口で下車。地図を頼りにネットで見つけた焼き肉レストラン「草原の家」に行く。焼 き肉とビビンパ、それに私は生ビー.ル。クーポンを持参したため、冷麺もおまけで出してくれる。まずまずのもの。南京のすりおろしたサラダ、レタスのサラ ダ、キムチも2種類、ニンニクの軸、大根の薄切り。焼き肉を包むチシャのような葉っぱなど。満腹になる。会計をしてもらうと86,000ウォン。予想で 50,000〜60,000ウォンと思っていたが、なにかボラれたように思った。まあ、瑠璃子さんが焼き肉を食べたいと言っていたので、満足してもらえば よいと気持ちを収めた。  食堂付近での経路



 食べた後、付近を散策。ロッテ百貨店近くまでいく。明洞通りの並木道にいろいろな屋台が出て、大勢の人で賑わっている。疲れ切ったので、早々にして元の地下鉄乙支路入口へ戻り、2号線で忠正路まで行き、5号線に乗り換えで西大門に戻る。ホテルには19時20分到着。
 部屋に戻るとクーラーがよく効いていて気持ちよい。瑠璃子さんすっかり草臥れてベットでグッスリおやすみ。


 次へ    戻る