2月19日 続き
部屋に戻り、休む。寝込んでしまう。3時半過ぎに起こされて、アフターヌーンティーということで、六階のパシフィック
ムーンレストランへ。今日は、ミニサンドイッチとクッキーのみ。紅茶をいただく。相席になったのが、昨日ジャグジーでお世話になったご夫人。15階のス
パで無料の時間帯があり、そこも良いと教えてくださる。ご主人もこられ、あちこちでダイビングを楽しまれているとか。とくにパラオがよいと勧められる。カリ
ブ、モルディブ、フィジー、オーストラリアなどなど、ダイビングの上級を取得されておられる。我々も70歳間近で取得。どこでと尋ねられたので、サイパン
と答えるとグァムで取得したとのこと。マンタや甚平サメなども見たとのこと。特にハワイ島で夜間に海底の何カ所か照明を沈めてあり、それに集まるプランクトン
を食べにやってくるマンタ5匹から8匹が宙返りしたのが見事だった等聞かせてくれる。

パシフィックムーンレストラン
|

パシフィックムーンレストラン入り口
|

7階デッキ
|

|

|
 |

オーステルダム号 船腹が腐食している
|

オーステルダム号 後半部
|

オーステルダム号 前半部
|
食べ終わり、私はデッキに出て、船を一周して写真撮り。隣の客船やデッキや埠頭を写す。隣の客船はホランドアメリカラ
インという会社のオーステルダム号で8万トン級。もともとはオランダの会社であったが、現在はクルーズ専門の会社となり、シアトルに本社をおいて、アラス
カクルーズを専門にしていた船会社のようだ。

牽引ロープ取り外し
|

牽引ロープ海中に
|

見送りのパックパイプ奏者
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
部屋に戻って、今日の行動を記録すると18時前になったので、
15階の船首デッキに行く。ちょうど係留ロープを離したところ。汽笛が間近で鳴り、耳を押さえる。隣で停泊していた客船は既に出港しており、応答の汽笛を
鳴らす。港では見送り儀礼でバッグパイプを1人で演奏してくれる。蛇行した湾を水先案内船が併行して湾口まで送ってくれる。湾口で水先案内人が乗り移り、
船から離れて港へ。岬近くの道路沿いに車が何台も駐車し、見送ってくれる。
海岸には海鳥がたくさんいる。ペンギンらしきものがいたがどうか。今の時期は確率として薄いとのこと。アホウドリらし
き鳥が見えたが、どうだろうか。後で、ジャグジーでご一緒の奥さんからレストランの窓からアホウドリが飛んでいる様子を見たとのこと。見終わった後、五階
に降りて、レストランでコーヒーをもらう。私はアイスコーヒー、瑠璃子さんはカプチーノ。私のアイスコーヒーはミルクコーヒーのよう。バーカウンターにい
た日本人スタッフが気の毒がって入れ替えようかと言われたが、そのままいただくから良いと答え、楽しむ。途中で、チェックカウンターへいき、これまでの勘
定を確かめる。
夕食は14階のホライゾンレストランで。豚の三枚肉の煮込みがあったのでもらう。食べ終わってケーキカウンターを見るとデコレーションケーキがいつもより多い。しかし、お腹が持たないので、写真撮りのみで階下へ降りる。
船内の土産物店が見つかったので、立ち寄り、いくらか求める。ここも日本人スタッフで助かる。その後、シアターに立ち
寄る。今日は、ブロードウェーミュージカルバラエティだろう、ウエストサイドなど聞き馴染んだ歌が歌われ、ダンスを見る。終わってシアターを出てエレペー
ターへ乗ると名古屋のご夫婦とご一緒になり、聞き知ったナンバーで楽しめたとのこと。部屋に戻り、今日の観光や行動を記録する。
明日は、このクルーズのメインであるフィヨルド観光。朝の8時45分から夕方7時まで。合間合間で食事を。また10ドルバザーがあるので選択しながら動き回ることになりそう。
次へ 戻る