第4日 2月17日(水) 終日航海
 昨夜は12時頃に就寝。寝付きは良かったが、何度もトイレに通う。7時前に起床。外洋を航行しているためか、船が揺れている。天候は曇り。
 午前8時に朝食。14階ホライゾンへ。いつもの葉野菜のサラダ、ナッツ入りのヨーグルト、ミニ賽子のフルーツ、スモークサーモン、ハムとお粥。

 船尾デッキ

 船尾左舷側ジャグジー

 「泉の湯」入り口

 露天風呂屋根

 16階ミニバスケット場

 寄港地記念

 絵画のオークション準備

「海寿司」入り口

 5〜7階吹き抜けアトリウム
 朝食を済ませて、船内を見て回る。14階最船尾のデッキに出る。プールがある。その両側にサファイアにはジャグジーがあったがない。16階に上がる。ラ ウンジから後部のデッキを見ると最近改修して新設された「泉の湯」という日本式露天風呂が見える。その両側にジャグジーがある。泉の湯は以前ネットで見ると一 回利用料が20ドルだった。今回の案内で15ドルとのこと5回のチケットが50ドルとのことであった。
 7階の中央アトリウムに向かう。その途中でお寿司レストランができている。刺身定食、うどん定食などがある。値段は少し高い。アトリウムに着いて、 ピザレストランと土産物店を探すがない。7階も6階もブランド品売り場。5階に降りるとインターネットカフェと図書室がある。土産物店は7階ホェールラウンジの側にあった。
 部屋に戻り、昨夜何度も目が覚めたので寝足りない。横になり寝る。大いびきだったとか。夢を見て、ホライゾンでうどんを頼み持って行っているとき何かに気に取られてこぼすもの。昔の知り合いにあったとか。
 
11時半に混雑しないうちに14階のビザコーナーに行き、2種類16分1サイズのものをもらい、ホライゾンレストランに向かう。巻き寿司とラーメンがある。それも頂く。
 食べていると、昨夜会った日本人ウエートレスの千葉県出身ユリコさんに会う。赤ワインのカクテルを持っており、同じ日本人の誼みで飲んでほしいと頼まれ る。8ドルとのこと。瑠璃子さんが付き合って挙げる。食べ終わりかけるとイギリス人ご夫婦が相席させてほしいとのこと。同意する。いろいろと話しかけら れる。ご主人は大阪に以前8ヶ月いたとがあるとのこと。ご夫婦とも教師をしていたとのこと。ロンドンオリンピックの前にイギリスへ我々が旅行したことも語 るといろいろと答えてくれる。クルーズのことも尋ねるとギリシャ・イタリアなどのクルーズ、また、フォークランド諸島にも行ったこと等を話される。抹茶の 話も出て、近日中に我々のグループで抹茶パーティを計画することを話そうと思っても通じないので、先ほどのウェートレスのユリコさんに来てもらい、お知ら せするから是非おいでいただきたいとお願いする。

 巻き寿司とピザとラーメン

 アトリウムでの演奏

 折り紙の講師(日本人)



 食事後、5階のアトリウムで13時から始まるピアノ演奏を聞こうということで降りる。待っている間に瑠璃子さんがコーヒーカードを買いたいといって買 う。29ドル。これにサービス料金が掛かり、33ドル余り。カプチーノとコーヒーを頼んで、カードで支払う。以前サファイアでカードを買ったときはもっと安 かったように思う。H添乗員さんも高くなっているという。安かったのは何かのイベントか記念期間だったからではないかと思うとのこと。ついでにK添乗員に抹茶 パーティの計画を瑠璃子さんがお願いする。
 演奏が始まったが、弦楽四重奏。しばらく演奏を聞いて、14時サバティーニレストランで折り紙教室があるということで行く。探し当てて入ると岡山から の姉妹の方もおられる。講師は中西健太さん。カーネーション作り。岡山の妹さんの方は良くご存知で、幼稚園か保育園の先生をされていたようだ。カーネー ションというより朝顔を作った物の変形だ。私は悪戦苦闘してもなかなかできず、お手伝いしてもらって作る。孫の土産にというと何歳かと言われ、7歳だとい うともうしっかり作れるようになっていると言われる。
 折り紙教室が終わり、アトリウムを覗くとピアノ演奏をしている。インターネットカフェで私はパソコンいじり、瑠璃子さんも空いた席でしばらく過ごすが間もなくピアノ演奏も終わり、部屋に戻る。
 16時からキャプテンサークルの会合があり、シアターに行く。プリンセスクルーズへ二回以上参加した人 の招待で、今回は抽選で五人の人にシャンパンがもらえた。演奏があったが、今晩はフォーマルなので、中座する。出口で何時もの飲み物券をいただく。部屋に 戻り、着替える。

 キャプテンサークルでの抽選

 バンド演奏

 キャプテンサークルでの飲み物券
 17時15分に5階に降りる。もう大勢集まっている。30分にはビバルディレストランへ。昨日と同様、名古屋のご夫妻と加古川のご夫妻と同席。本日はプ リンセスクルーズ社の50周年ということで特別メニュー。デザートを含めて五品。鴨のテリーヌ、アプリコットジャム付き、ポルチーにスープ、セイジ、オッ ソプーコ・アニョロッティか、葉野菜の盛り合わせ、パルサミコ酢とクルミのビネグレットソース、ブルーベリーモヒートのシャーベット、レモンの砂糖漬け、 メインがターボット(魚)の切り身、トリュフ・チャイブソースか、マラバー胡椒風味の牛ヒレ肉、デザートはチョコレートラズベリームースバニラ・クリーム ブリュレとショートブレッド添え。19時から船長主催のパーティがあるので、早めに食事を食べて、19時過ぎにアトリウムへ。 
 50周年記念ディナーメニュー








 もう、たくさんの人たちが集まっている。シャンパンタワーへの列はまだ少しだったので、一度記念に写真撮りしてもらったが、金婚祝いということもあり、 写真撮りしてもらう。終わってカフェの席が空いており、サンフランシスコのご夫婦が相席を同意していただいたので、座らせてもらい、一休み。しばら く、子どもや孫のことで歓談。奥さんは小さい子ども相手の教師をされていたとか。そのご夫婦の夕食時間が来たので、別れて部屋に戻る。久方ぶりでジャグ ジーに浸かりに行こうということになり、バスローブをフロントにお願いしてスチュワードに持参してもらう。
 8時半頃15階最後部デッキのジャグジーに入る。まだ夕闇で水平線辺りが明るいので、星はまだ見えず。20分ほど浸かり、部屋に戻り、シャワーを浴び、汚れ物を洗濯して浴室に吊るす。浴室洗面室のドアを開け、部屋の乾燥を防ぐ。
 明日は午前8時にアカロアへ入港。集合は8時半。岸壁に横付けせずに沖合へ停泊するので、テンダーボートで上陸するとのこと。


 次へ      戻る