第7日 9月18日(木)

 休暇村富士

 湖畔側から客室を

 田貫湖

 田貫湖から休暇村を

 田貫湖から富士山を

 やっと頂上を
 今朝も早く目が覚める。夕べは大いびきで、瑠璃子さん寝られずと大変おかんむり。着替えを済ませて、1人で宿舎下の田貫湖湖畔を散策。結構、歩いている人がいる。夕方、通り雨があり、湿気も多いのか、曇天。富士山も雲で覆われている。

 私の朝食

 瑠璃子さんの朝食

 戻って、朝食に。いつものようによく食べる。部屋に戻るが、瑠璃子さん寝不足で調子が悪いというので、休む。その間にホームページの手入れ。ffftpで転送するが、速度が遅く。途中で諦める。

 本栖湖

 精進湖

 5合目に向かう途中で
 富士山付近走行図
 9時過ぎに休暇村を出発。お天気もよくなり、山頂も見えるようになったので、向かう。何度も交差点を通り、昨日通った71号線にたどり着く。見た風景だな あと思いつつ走行していると、昨日写真撮りした本栖湖の見えるパーキングを通りかかり、再び、写真撮り。昨日よりはよく見通せる。

 5合目で

 展望台に上がったレストハウス

 雲が消えて頂上を



 河口湖インター近くで、スバルラインに入り、富士の5合目に向かう。料金所の前であったか、道路を走るとタイヤの摩擦音でメロディーが流れる道路に通り かかる。富士山のメロディーだったか。一昨日の尾瀬か軽井沢であったか、同様のメロディーロードというのがあり、夏の想いでのメロディーであった。料金所で2,600円徴収される。あ まり車もおらず、スイスイと走って行く。先行の2台の車に追いつく。制限スピード内ではあるが、ノロノロと走る。5合目に到着して先頭の車両の運転手を見る と若いお嬢さん。やむ得ないかなあ。バスが20台以上駐車している。小学生の修学旅行生、中国人など団体客が多い。レストハウス近くの駐車場に置くことが できる。時々覗く富士山の頂上を写真撮り。 富士山5合目への走行図

 忍野八海 湧池

 湧池の碑

 銚子池

 銚子池

 銚子池

 彦兵衛うどん店

 瑠璃子さんの竹輪うどん

 私の彦兵衛うどん

 彦兵衛屋敷
 忍野八海への行程図
 次は、従兄弟からお勧めの忍野八海に行く。40分で着く。彦兵衛屋敷前の駐車場に止める。無料。看板にここから1分というので、歩く。なかなかたどり着 けない。日本百名水である湧池に着く。中国人がグルリと廻ってガイドの説明を聞きながら見学している。ここに来たら名水を持つて帰ろうとお茶を飲んで空に なった2リットル入りペットボトル2本バックに入れてきている。どこで入れるのだろうかと探していると、土産物店の中に試飲用の水飲み場があり、満杯に入 れさせてもらう。水と写真撮りという目的が達成できたので戻る。途中で彦兵衛うどんという店があるので、立ち寄る。瑠璃子さんは温かい竹輪うどん400 円、私は彦兵衛うどん600円。しばらく時間がかかる。待っている間に9人の中国人が入ってくる。ママさんがその対応に手間取り、主人が持ってきてくれ る。私のうどんは付けうどんで、イメージとしては笊うどんかと思っていたら、汁が温かくその中に卵と肉が入り、竹輪の天ぷらが付いている。食べ応えはあ り、うどんの腰も強いが、我々が食べるうどんと比べて色が黒く、粘りと艶が乏しい。おつゆも今ひとつ。しかし、値段は安い。この店の看板には11時から 14時と案内があり、昼のみの営業。地域の人気店なのだろうか。
 駐車場に戻り、休暇村乗鞍高原に向かう。忍野八海へ来る途中、長い渋滞ができていたので、渋滞を心配したが、まずまずスムーズに走行。富士浅間神社が道 路沿いにあり、車の中から神域を覗き込む。無事に、高速道に入り、無事に中央道へ。初狩サービスエリアで運転を瑠璃子さんに替わってもらうが、居眠りが付 きそうだというので、40分で交替。4時半に休暇村に着くがまだ時間もあるので、マイカー規制のあるところまで登ってみる。見晴らしもよくなく、誰もいな い。戻って休暇村にチェックイン。フロントと同じフロアの204号室。レストランもお風呂も同じフロア。部屋に入り、私はいつもの作業。瑠璃子さんはお風 呂に。

 休暇村乗鞍高原

 ラウンジ

 レストラン

 私の夕食

 地酒1合

 瑠璃子さんの夕食
 休暇村乗鞍高原への走行図
 午後5時40分に夕食に。ほぼ一杯。それでも窓際に席に着くことができる。今日もバイキング。いろいろといつものように取り寄せる。サイコロに切った ローストビーフ、刺身は鰹のみ。トマト入りの茶碗蒸しというのがあったが、瑠璃子さん曰く、あまり美味しいものではない。サーモンのマリネ、タマネギのリ ング上げ、子芋と魚の煮物、ワカサギの南蛮漬けなどを食べる。ちらし寿司もあり、少し食べる。これは美味しかった。飲み物は地酒1合。厚手のカップに入 れてくる。7時半近くまで居て、レストランを出てから売店に立ち寄り、いくつかの土産物を買う。ラウンジを通りかかるとクイズゲームにと従業員に誘われる。 あまりお客さんが大勢でないので、加わる。三問の問題。トンチを要するもの。なかなか分からず、周りの人や従業員の人に教えてもらい、考える。少し答えるこ とができたが、1人では全く駄目。頭が固くなったものだ。
 9時過ぎに風呂に入り、少し喉がいたいので、扁桃腺痛の兆候が出たようなので、以前もらった薬を飲んで就寝。早々に寝付く

 次へ         戻る