第6日 9月17日(水)

休暇村那須の前で日の出
|

那須岳を
|

休暇村那須・正面建物
|

休暇村那須玄関
|

散策コーウ
|

家族向けスキー場
|
夕べ、入眠薬を服薬。早く寝付き、瑠璃子さんが寝返り打つので、目を覚ます。トイレに行き、ベッドに入るが寝付けず。5時前に起きて日の出を撮ることに
する。瑠璃子さんに言うと行くという。一緒に用意をして玄関まえの駐車場に行くと5時25分の日の出に間に合う。雲間からちょっと覗かせる。ついでに宿舎
周りを散策。展望台があるというので、そちらに行き、まだ時間もあるので、ファミリー用のスキー場があるというので、立ち寄る。途中で瑠璃子さんが、同じ
宿泊客がつれてきた三匹の犬に吠えかけられる。引き戻そうとすると飼い主が捕まえてくれ、事なきを得る。

私の朝食
|

瑠璃子さんの朝食
|
部屋に戻り、7時前に朝食レストランに。ちょうど7時にオープン。昨日の夕食のときと同じ席に。バイキングなので、いろいろと取り寄せると食べ過ぎになってしまうがと思うが止められない。また満腹。

鹿の湯の看板前で この下の谷にある
|

狭山サービスエリア
|
昼食を食べたレストラン
|
久喜から桶川までの行程図
午前8時15分に出発。高速には45分に。久喜のインターで一般道に少し迷い、渋滞で予定より20分余計に掛かる。圏央道に入ってから狭山のサービスエ
リアで、トイレ休憩。運転を瑠璃子さんに替わってもらう。河口湖インターに一般道に入り、昼食の時間となり、瑠璃子さんは洋軽食を食べたいとのこと。探し
ながら立ち寄ると定休日。やっと道路沿いの「いこい」というレストランを見つけて入る。空いている。瑠璃子さんはハンバーク定食920円、私はヒレカツ定
食970円。いずれもコーヒー付き。ところがここのママは知り合いのおばさんとおしゃべりばかり。水ももってこない。我々よる早く入っていた女性2人連れ
も水ももらっていない。料理も亭主がもってくる。しばらくするとママさんが料理を持ってくる。ハンバークとヒレカツを半分こしようというので交換。まずま
ずの味。料理を食べ終わってもコーヒーを持ってこない。催促する。
曇天で富士山も見えず、疲れもあるので、白糸の滝を見に行く。途中の駐車場から、本栖湖の方面を遠望するが、雲が掛かって見晴らしはイマイチ。青木ヶ原樹海を通り抜けて目的地へ
白糸の滝への行程図
白糸の滝近くの駐車場に。300円。ところが店番のおばさんが土産物を900円以上買ってくれたら、駐車場代は不要とのこと。瑠璃子さんが干しぶどうと
ピーナツを買う。車に置いて、見物に。人並みが切れないほどのお客さん。団体客もいる。年寄り客、修学旅行客など。音止めの滝を踏み台に上がり眺めてか
ら、土産物店の通りを抜けてぐるりと周っていくと下方に見えてくる。写真を撮りながら、長い石段を下る。橋の途中で若い女の子に頼んでツーショットの撮
りっこ。一枚の写真に入りきれないので、ワイド写真撮りにもする。滝近くに行き、ここでもツーショットの写真を撮りたく、近くの人にお願いする。撮ってい
ただいた人が持っている写真機が私のものと同じ。上手に撮ってくださる。瑠璃子さんが山側に花がたくさん咲いているという。シュウカイドウが植え込んだよ
うに今を盛りに咲いている。
3時前に休暇村富士に向かう。15分ほどで到着。4階の408号室、この宿舎の全室が富士山をみることができるようになっている。窓から富士を眺めると裾が見えるばかりで頂上は見えない。4時半ごろ、雲間から頂上がちょっと垣間見える。 休暇村富士への行程図
パソコンで写真の収納やカーナビの設定を瑠璃子さんといろいろ話しながらしている。隣の部屋のおばさんたちが大声て大笑いで騒いでいる。あまりにひどくなかなか止めようとしないので、注意にいく。やっと静かになる。

レストランで一部バイキング
|

レストラン全景
|

食卓前で
|
5時40分頃、レストランへ夕食に。今日もバイキング。だいぶんのお客さんだが、すぐに2人席に案内してもらう。秋味瓶ビールを頼み料理を取りに。昨日
までと替わり、お肉は豚。蒸し蓋、トンカツ、豚肉のパルカッチョ。刺身は鰹、サーモン、ハマチの三種。レンコンのチップスや崩し団子レンコン料理、鮭も包
み焼き、ナッツ添え焼きなど。サンマのブツ切りの煮付け、天ぷらはエビ、ピーマン、キノコ、かき揚げの四種、うどんや蕎麦などいろいろとある。これらの中
から選び、サラダもしっかり。席に戻る。ところがカメラを持ってきていて写真撮りを忘れる。お腹いっぱいになり、一休み。ビールが抜けてきて、よく注文票
を見るとグラスワインが感謝デーで一杯100円。いただく。その後、デザート。プリンを二種ほか。食事を終わり、フロントの階に上がり、売店を漁る。私は
ついでにフロントにより会計を頼む。2人分で25,280円。瑠璃子さん売店で嫁さんと嫁さんのお母さんへの誕生祝いを見つけ、購入。私のクレジットで支
払い。フロントで休暇村の冊子最新版を見つける。200円とのことで買う。
次へ 戻る