newpage2 移行して苦労した点
・Mac用のOfficeを導入
 windoes晩と同じかと思い、使うがこれまでのものと違う。ショートカットキーなどの使い方に慣れない。高齢になると一度覚えていたことも時間の経 過とともに忘れてしまう。大事なことはできるだけメモに残すようにする。
 年賀状の宛名書きをテンプレートで作成するが、なかなかうまくできず、やっと作り上げる。ところが、保存の際にエクセルで作ったファイルが単独に開くこ とができなくなる。エクセルのみ、別名で保存するように気をつけた。またこの間、名前が旧漢字だったり、特殊漢字のものは、法務省の戸籍用漢字からコピー すればよいことがわかり、これまで苦労していたことが少し解決した。
 このOfficeは安いと思い購入したがよくよく使ってみるとstudent版か、はがきも往復はがき用のテンプレートがない。とりあえず日頃使ってい るもので不自由がないので、辛抱することにした。

・ネット環境

 いろいろと苦労する中で,自宅のネット環境にも馴染んでリンクステーションやデスクトップ、他のノートパソコンへも繋がるようになった。

・アプリケーション

  ffftp → FileZilla
filezilla FileZillaを開いた画面
 windowsでつかっていたffftpのようなものがあればと思っていたら、長男からFileZillaというアプリを教えてもらい、インストールす る。使ってみると文字化けする。長男に話すとネット上で解決方法が掲載されているというので,それを参考にて設定すると文字化けもなくなった。これまで 使っていた感覚で十分に機能する。

     ホームページビルダー → KommpoZer
kompozer1 kompozer-o,8b3-us版 文字化けする
kompozer2 上図の全体像
kompozer4 kompozer-o.7windows版 zoomup
kompozer5  上図全体像
 次にホームページビルダーに代わるものはないかといろいろとネット上で探して使ってみると、kompozerがよいことがわかり、kompozer- 0.8b3-ja-mac-universal版をダウンロードするが、「開発元が未確認のため開けません」という表示が出て、インストールができない。 kompozer-0.8b3-us-mac-universal版はインストールができる。しかし、これは使い方はすべて英語表示。なかなか理解ができ な い。その上、これまでのファイルを開くと文字化けする。ただ、新たに作成したものは日本語できちんと表示される。
 仕方がないなあと何度も思いながらも、なにくそと度々ネット上で調べながら、kompozer-0.7のwindows版があるので、レットノートにイ ン ストールして日本語版に組み替えるときちんと日本語で表示され、これまでのファイルも文字化けしない。それではと思い,0,7版をダウンロードしてインス トールしようとすると「旧版についてはサービスしていないので、開けません」となり、インストールができない。やむ得ないのでこれも慣れるしかないかとも 思っ ている°
 また、このkompozerは作成したファイルをすぐにアップできるようになっており、これまでffftpに頼っていたものをアップできるように設定し てうまく繋がったが、アップしようとすると「認証できない」と表示されて拒否された。MacではFileZillaでアップするようにするときちんとアッ プで きることができた。これも当分不便だが、慣れるしかない。

 フォトレッチ → Toyviewer
 これまで、ホームページー作成に写真画像を縮小するソフトとしてフォトレッチを使用していた。これに代わるものはないかとウェブで検索していたら、 Toyviewerが無料ソフトであったので、ダウンロードして使用する。使ってみて支障はない。
 
 ・検索機能
 ファイル名や語句などの検索は,内蔵のものから室内ネット内やウェプから参照して表示される。それも検索結果が瞬時に出てくる。

 ・プリンター 
 プリンターは、屋内Wifiでリンクステーションに接続しているので、MacBook Airもネットに接続と同時に支障なく使えるようになった。

 次へ     戻る