MacBook Air 悪戦苦闘記(続き)

 買ってから、一ヶ月半が経過し、何とか文書づくり、ホームページの作成も度々の失敗を繰り返しながらも少しずつできるようになった。
 KompoZerというホームページ作成フリーソフトも使っていたが、0.8b3.ja版が日本語仕様となっているので、何とか使いと思っていた。とこ ろがダウンロードしても開発元が不明のためインストールができないと表示され、インストールできなかった。ネットで検索してもなかなかよいアドバイスもな い。あれやこれやとしているうちに、ヘルプで開発元のソフトに開き方の方法が出てきた。早速、開きインストールする。
 動かしてみると日本語で表示される。ファイルを開くと文字化け。どうしたらよいのか、あれこれいじるうちに表示をクリックすると文字エンコーディングというのがある。自動判別をクリックして日本語に設定すると正常に日本語で表示できるようになった。
 やっとこれからは、ftttpを使った育成会関係のホームページの作成や手直しには支障がなくなる。やれやれだ。
 このソフトにはftpコンソールというのがあり、ファイルを直接ネットに転送することができるようになっている。取りあえず、認証できつながって、ダウ ンロードはできるが、アップロードができない。どうもよくわからない。やむ得ないので、FileZellaでアップロードしている。一方、 FileZellaで、フォルダをアップロードすることがなかなかできなかった。ネットで使い方を調べてみると、フォルダをそのままドラッグすれば良いこ とが分かり、実際してみるとできる。一層使いやすくなり助かった。
 ただ、KompoZerのftpの使い方が何とかできるようになればと思っている。

戻る