![]() 昼ご飯のとに、レストランから上蒜山、中蒜山 |
今回の宿泊コースは、鴛鴦見学コースとなっており、二日目には、鴛鴦を見に行くよう、予約していた。朝6時半に起
床。7時半に朝食をとるため、レストランに降りる。朝食は、バイキング。サラダを取り、ご飯と納豆、味噌汁を付けていくと、料理長がミニ丼を作ってくれる
というので、適当に具材を付け合わせてもらう。後は野菜の炒め物を二種類、ハムを取ってテーブルに。食べ終わってコーヒーを飲む。私たちのほか、二組の
み。静かである。外は少し曇って小雪がちらついている。
食事の後、フロントに行き、鴛鴦の参加者を尋ねると我々のみ。それでは気の毒だと思い、中止し、断る。部屋に戻る途中、万華鏡の材料セットがあったの
で、瑠璃子さんに二組買って、孫の土産にしてはと勧める。そうすることになり、買い求めて部屋へ。
部屋に戻って、瑠璃子さんは万華鏡の組み立て。私は、昨日の料理の写真を見ながら、これでホームページを作ることを思い立ち、写真の縮小作業をする。途
中で退屈したので、一昨日ビデオ撮りしたNHKの100年インタビュー「塩野七生」を見る。一時間ばかり見た後、またパソコン作業をする。
![]() |
![]() |
![]() |
お昼のなり、レストランで食事。今日は、バイキングでなく。定食。メニューを見て、瑠璃子さんはカレーに。私はう どん。窓際のテーブルで食べる。分量も多く、お腹が一杯に。外は、青空が広がり、道路の雪も溶けている。暖かい間に犬挟峠の道の駅に買い物に行くことにす る。陽射しがきつくなったのか、屋根より雪が滑り落ちる。二カ所道路工事で信号待ち。交通量も少なく、スムーズに犬挟峠道の駅に到着。休日明けの月曜日と いうことからか、品数がやや少なく、新鮮度も少し落ちている。花など物によって値引きしている。ネギ、白菜、黒豆などを買い求める。ぶらぶらとまたお菓子 類を品定めするうち、ガムと炭酸せんべいを買う。もうよいだろうということで、トイレに立ち寄り、塩釜に向かう。塩釜で給水タンクにわき水を組み込む。瑠 璃子さんが傍らの露店で売っているビオラを買うという。15株買い、支払うと、陳列台の里芋の目がとまり、一袋買う。
![]() |
![]() |
塩釜を出た後、蒜山牧場の方面を通って休暇村に戻る。車は一台増えているのみ。部屋に戻り、しばらく休んで風呂に入
る。一人入浴中のみ。ゆっくり入ってから出て部屋に戻り、缶ビールを飲みながら、パソコンいじり。時々、大山は見えないかと廊下に出てみる。
次へ 戻る