12月15日(土) 第9日 カウアイ島観光
![]() |
![]() |
夕べは、遅い就寝で何度かトイレに行くが、6時半まで寝る。7時に朝食。8時半に下船。今日は、終日カウアイ島の観光。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下船後、バスに乗車。9時頃、オパカエアの滝を遠望し、写真撮り。水量は少なくあまり見て迫力を感じるものでもない。
15分程してバスにてワイルア川クルーズの乗船口
に。平底船に我らと外人グループが一緒に乗船する。間も無く出発するが、船内でハワイアンの演奏と若い娘さんのフラダンスがあり、また乗船客を全員にフラ
ダンスのレクチャーがある。航行している川で学生や観光客が漕ぐカヌーが何艘も見られる。30分程の乗船で船着場に。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下
船して鬱蒼と繁る森の中を進む。ジンジャーの仲間が赤やピンクの花を付けている。モンステラやドラセナも高く伸びている。15分程歩いて、ハワイ王族の結
婚式の場であったシダの洞窟に。テレビで見た感じより規模が小さく思えた。梅宮辰夫など日本人俳優なども此処で挙式したとのこと。説明を聞いた後、優美な
フラダンスの披露がある。ゆっくりと見学した後、元の場所に徒歩と船で戻る。戻りがけにジュラシックパークやブルーハワイのロケ場所になったところの紹介
がある。 洞窟の前でのフラダンス window版
次にバスで30分ドライブして、ハナペペ渓谷を見
物する。道路沿いの駐車場から遠望する。 ipad
版
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そ の後、また3.40分で昼食会場のグローブカフェに。ここはコテージスタイルのリゾート。コテージも大きさがまちまちでしかも古びている。というのも、砂 糖農場の作業員の住宅を移築し、改修したもの。長期滞在型の宿泊施設である。食事は、葉野菜のサラダ、マカロニサラダ、メインはロコモコ。ご飯の上にハン バーグと目玉焼きが載せてあるもの。デザートはアイスクリーム。食事後、広い芝生の庭を通って海岸まで出てみる。風が強く、高い波が打ち寄せていた。また 庭には野生化したニワトリがいたり、大木化したマンゴーの木が何本もはえている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
13時20分頃、ワイメア渓谷見物に行く。30分程で千数百メーターの展望台に。千メートルも切れ込んでいる雄大な景色は、 ミニグランドキャニオン。バス駐車場へ降りると鶏がいる。写真撮り。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
港に戻る途中、トイレ休憩を兼ねて土産物店に寄る。店名は
「マリコ」というが、中国人経営。ここの店先にも鶏がいる。つがいに6羽のヒナ。
16時に港に戻る。船室に辿りつくとわすれないう
ちに今日の行動をメモる。
![]() |
![]() |
夕食は14階に。その後、5階のインターナショナルカフェでカプチーノをいただきながら、弦楽四重奏の演奏を聴く。
次へ 戻る