11月6日


  柚子

  柚子

 レモン

 久方ぶりに庭の柑橘類の写真を撮る。僅かに残っていたスダチも黄色に色づき取り込んでしまい、写真に撮ることがで きなかった。柚子も昨年に比べて数多く実っている。下の方の枝にも写真のようについていた。春にはたくさんの花がつき、途中で実落ちがあったりしたが、た くさん実ってくれた。台風の襲来もなく、果実に傷も少ないようだ。
 レモンは昨年の4つから15,6個と、たくさん実をつけた。まだ、色づいていないので、これからよく熟れたら取り入れようと思っている。もう、秋が深 まってこようとしているのに、レモンには新芽が出て大きくなっている。冬の寒さで霜焼けをするかもしれないが、それだけ、勢いがよいのか。


 キンカン

 シークワーサー

 シークワーサー゜

 キンカンは、山芋のツルが全体を覆って、あまり実の付きも良くないのではと思っていたが、たくさんつけている。し かし、実は小さい。これからどのくらい大きくなるだろうか。家内が砂糖煮にするので、少しでも大きくなればと願っている。
 シークワーサー゜は、たくさん実って、たくさんの皆さんにお裾分けした。風で痛んではと上の方のものを取り入れしたので、半分から上にはほとんどが実が なくなった。下の方にはまだ残っており、少しずつ黄色く色づき始めている。来年の2月までに少し残れば、甘くなり、絞ってジュースにしたいと思っている。 お礼肥をしっかりして来年もたくさん実って欲しいと願っている。


 イチジク

 スイフヨウ

 ガザニア

 イチジクも、僅か残っている。鳥が先に食べるか、取り入れが先かというような状態だったが、今年のイチジクは甘 く、ジャムにするものは少なかったとのこと。もう少ししたら、剪定をしてやらねばと思っている。
 庭木の剪定も終わり、花も少なくなり、僅かに水芙蓉とガザニアが咲いているのみ。ホトトギスやシュウメイギクも終わった。ボケが少し咲き始めているが、 わが庭のボケは今イチパットしない。
 コンポストの堆肥を取り出し、新たな落ち葉や剪定した葉っぱ類を入れて堆肥作りをしなくてはならない。近日中には、残った紫陽花などの剪定もと、いろい ろと思っているが、どうなるか。

 次へ                    戻る