モレイン・レイク〜アサバサカ氷河
モレイン・レイクの見学の後、アイスフィールドパークウエイに戻り、アサバサカ氷河に向かう。間もなく、ハーバード・レイクを左側に見て、次にヘ クター・レイク。ここは林の中からかいま見る。ガイドの稲垣さんが数秒間しか見えないので、よくカメラを構えてという。二回チャンスがある。次ににV字を 横向きにした氷河であるクロウフット氷河。
![]() ハーバート・レイク |
![]() ヘクター・レイク |
![]() クロウフット氷河 |
![]() |
![]() |
![]() ボウ・ピーク m |
![]() ボウ・レイク |
![]() ボウ峠 2069m |
![]() ウォーター・フォール・レイク |
![]() ケフェレン山 3266m |
![]() ホワイト・ピラミッド |
![]() 真ん中やや右に滝 |
![]() 滝 |
![]() |
![]() サンワップ峠から辿った道路を見る。 |
ガイドの稲垣さんがいろいろと説明はしてくれるのだが、ビデオとカメラで写しながら聞いているため、どれがどれだか分からなくなる。後から、イン
ターネットやガイドブックで確かめ確かめ、書き留めるが、分からないものが多い。クロウフット氷河の次にボウ・レイクが見える。一番高度の高いところにあ
るため、一番遅く氷が溶けるのだそうだ。間もなく2000mのボウ峠を越えて下っていく。下ったところでウォーター・フォール・レイクという大きな湖が見
える。水鳥湖ともいわれ、白鳥など水鳥がよく飛んできていたとのこと。ウォーター・フォール・レイクの側にある高い山がケフェレン山。その後ろにホワイ
ト・ピラミッドという山が見られる。稲垣さんがこの山は滅多に見えないとのこと。いつも雲に隠れているのだそうだ。谷間を走るバスの窓から迫ってくる岩山
に幾筋もの滝が流れている。大きなカーブをループ状に回り、サンワップ峠を越えると、間もなくアイス・フィールドセンターに到着。
次へ
Topへ