3 オール電化取付日記

9月15日


  中電の電力計接続工事

  配電盤、パワー・コン配線工事


  IHヒーター

 上・売電用、下・買電用

  配電盤、右側(IHとエコキュート用)増設分

  パワーコンディショナー3KVA

 前日から、灯油給湯器の灯油をタンクから抜く。ドレンのねじをゆるめて、20リットルの灯油缶2本取り出し明くる日にする。朝7時半から続けて灯 油抜き取り。結局灯油ポリタンク4本満タンにし、残り半分でやっと空にする。9時過ぎまで係る。
 9時過ぎに、業者が到着。トラック2台で。エコキュート、IHを積んでいる。今日は、パネルがまだ届いていないため、屋内とIHの取り付けと、売電用電 力計の取付と繋ぎ。午後4時半までかかる。
 縁の下には、8畳和室の炉を取り除いて入る。一階天井裏には浴室の点検穴から、2階は天井裏収納庫から。配線をしていく。暑さも一時に比べてゆるんで仕 事がしやすかったと作業員の人の弁。
 夕方、午後5時過ぎに、営業担当の村上さんが、訪れ、仕事の仕上がりを見て、IHの取付部分の調整が必要と感じ、作業を明日してもらうよう、連絡をとる と約束。明日は、エコキュートの取付に雨天でも来る予定。台風が石垣島周辺。従って太陽光の工事は9月20日することとすることで了解。
 
9月16日


  エコキュート(左側)

  エコキュート(右側)

  エコキュート操作盤

 台風13号が先島諸島に接近中ということで、昨日の晴天とうってかわり、朝から雨模様。9時前に昨日の業者の方が3人で来られ、エコキュートの取 付工事。10時過ぎに雨も止み、作業も順調にすすみ、当初午後3時までかかるといわれていたが、午後2時過ぎには終わりそう。6時間でお湯も満杯というこ とだから、今晩からお風呂にも入ることができる。
 エコキュートでは、追い炊きができないのではと思っていたら、以前の給湯器と同じような機能もついている。IHの取付部分の調整も直してもらい、手が ひっかかることもなくなった。
 今朝、瑠璃子さんが、クレープを焼くといって、アルミのフライパンをハロゲンの方で焼いてみるが上手くできない。結局、ステンレスのフライパンを出して 電磁の方で焼く。今度はまずまずのできあがりだった。でもそのフライパンがやや小さい。大きめのものを求める必要がありそうだ。
 予定通り、午後2時過ぎに作業が終了。扱いの説明を受ける。前の給湯機より、一層扱い方が便利になり、自動操作が多くなっている。ただ、配管内の目詰ま りを起こさないように、3〜4ヶ月毎にきちんと洗浄することが大切だとの注意がある。
 本日からというより、昨日から、オール電化料金に移行している。少しは安くなるのだろうか。20日には、太陽光パネルの取付。
 午後3時近くなっても、雨も降らず、風もあまり強くなく、台風接近というような様子には見えない。しかし、先ほどのニュースによると竹富島では風速 69.9mだったとか。明日は、7時から津山に行く予定があり、悪天候になれねばよいがと思う。


次へ                 戻る