10月14日(日) 大会第2日 ソフトボール競技
今日は、知的のソフトボールを一日観戦する予定となっている。知的に関係するので、いつも応援に行くよう、行程を
組んでいただいている。昨日、福井県と対戦し、6対1で快勝しているとのこと。
午前9時前にホテルを出て、名鉄の六軒駅に。15分歩いて到着。六軒駅から羽島市役所前駅まで540円。岐阜駅まで出て名鉄本線で笠松駅まで。そこで竹
鼻線で羽島市役所駅に。駅前にタクシーが2台待機している。タクシーで試合会場に。
![]() 長崎県との試合 手前が岡山県 |
![]() 気合いを入れる |
![]() 岡山県の応援団 |
![]() |
![]() |
![]() |
Bコートで長崎県との試合。練習をしている。山本選手のお母さんが応援に来ていた。どのようにしてこられたのか、
尋ねると車で高速を走って5時間でしたとのこと。10人くらい応援に来てくださっている。その中に秋田大会で随員していた当時の県職員の方が結婚して名古
屋におられ、ご主人と駆けつけて来られた。私と会い、懐かしがっておられ、当時の岡山県のウインドブレーカーを着用していた。
竹内主将が東京都と試合ができずに残念だと言っている。東京は長崎に最終回に逆転負けを喫したとのこと。
その長崎県と午前11時に準決勝で戦う。岡山県は先攻でトップバッターが大きな当たり。しかし、3塁でアウト。だが、次々と長打を打ち、ピッチャーの楠
木君の完投により、11対0で圧倒的な勝利。
決勝の試合までに時間がある。Aコートで京都と東京の試合があるので、観戦。試合を見て以前の東京のチームより戦力ダウンしていると感じた。一時は京都
の方が優勢であったが、最後には逆転勝ちをした。さすがに試合巧者である。監督やコーチの作戦勝ちと言う感じだ。
![]() 優勝戦での選手紹介 |
![]() ピッチャー楠木選手 |
![]() 捕手大釜選手の捕球 |
![]() |
![]() |
![]() |
午後2時過ぎに、Aコートで岡山県と宮城県で決勝戦。宮城県もなかなかの戦力。楠木君の投げる球が剛速球でなかな か打てないので、バントでかき回す。2対1と詰め寄られたが、結果的には4対1で勝ち抜く。これまで12回の大会で、通算6回の優勝である。選手、一人ひ とりの精進とコーチ、監督の支援の賜。
![]() 4点目の滑り込み |
![]() 応援団へのお礼挨拶 |
![]() 竹内主将の胴上げ |
![]() 竹内主将に優勝カップ |
![]() 宮城県チームとの記念写真 |
![]() 岡山県選手団優勝記念写真 |
監督、コーチと竹内主将とつぎつぎ選手たちが胴上げして勝利を喜ぶ。応援に駆けつけた皆さんも大喜び。それぞれ戦っ
てきた他県の選手団も優勝を称えてお祝いに駆けつけてくれる。観戦してみてそれぞれに開催県の選手団が実力をつけてきていると感じた。来年は東京での開
催。東京都がリベンジに向けてがんばるであろう。岡山県の選手団も来年を目指して中四国大会でのまず勝利をと覚悟を披瀝。山口県と徳島県が強いとのこと。
表彰式と記念写真を撮り終えて、タクシーで羽島市役所駅に、そして乗り継ぎ、六軒駅を経由して徒歩でホテルまで。午後5時半帰着。さすがに今日は草臥れ
きった。
次へ 戻る