チェスキー・クルムロフ  2


 一番高い塔の上で

午後1時には、また、旧市街に入り、スボルノスチ広場に。市庁舎があり、周りの建物は、バロック様式の建物。説明を 受けて、お城に向かう。


  下に見える道路を通ってきた。右に見える木橋を渡って町に入った。

  城塞  城門を入った広場

お城の塔へは、希望者だけ登ると言うことで、早速登る。料金は一人35クウナ。日本円で225円。162段で高さ 54m。急な石段。人一人通るのがやっとという狭さ。途中で互い違いに待ち合って登る。荒い息をたてて、やっと上り詰める。素晴らしい眺め。360度の展 望を楽しみ、写真を撮って降りる。


 渡り廊下からの眺め

  渡り廊下

 渡り廊下で
  
     渡り廊下からの眺望

  渡り廊下手前の出窓からの眺望

城へ入場する。城門への入り口の壕には、ヒグマが飼育されている。のぞき込むと大きなヒグマが一匹、餌を食べてい た。城内を通って、石造の巨大な渡り廊下にたどり着き、写真の撮影。一番のめぼしいビューポイントを眺めたので、お城を下って、旧市街のお店を眺めなが ら、集合場所の スボルノスチ広場に。


 壁の模様はペインティング

 城から町への城門

  通るの門

  どこも石畳の道

 この塔の上にあがる。 お城の塔

 上がった塔が見える。

 真ん中の記念碑はペスト終息の碑

 石造渡り廊下の下を通って町を出る

 レストランの真向かいの教会

いろいろと土産物店が並んでいるが、なかなか、手頃で、買っても良いというものは見つからない。途中で形の変わった 消火栓を見つけて、カメラに収める。
予定の15:05になっても一人戻ってこない。迷ったのではと、渡辺さん心配している。携帯に電話。迷って いる人を迎えに行く。15分遅れで、バスの待つ駐車場へ。
ザルツブルクに向かう。1時間半ぐらい、走ったところで、国境。パスポートの用意と言われたが、運転手が事務所に行くと、検査もなく、通行の許可が下り る。4時半頃、パーキングエリアに着き、トイレ休憩。

着く前に、渡辺さんが、パーキングエリアで、カイザーメレンゲ(ウィンナーコーヒー)を注文すると、使用したカップ がもらえるということ。トイレの後、早速注文して飲んでいると、バス運転手のイムラーさんが、籠に入っているカップを持ってきて、飲んだカップは返して、 これをもって行けば良いのだと教えてくれる。瑠璃子さんにも言うと、私も飲むというので注文する。一杯が2.9euro。次々と皆さん、注文。出発予定時 間をオーバー。渡辺さん、次々と皆さんが飲むものだから、この店もこんなに大きくなったのだと、どうかな?

約1時間の走行で、ザルツブルクの夕食会場のレストランに到着。サラダと、カワカマスのムニエルにサラダ、チョコ レートケーキのデザート。20:00頃にメルキューレホテルに到着。
本日の歩数は4590歩。


次へ               戻る