南阿蘇へ

 西大寺を10月23日の午前8時過ぎに出発。国道2号で工事が始まっていることと、朝のラッシュを避けるため、瀬戸町経由で山陽ICから山陽道を 西に向かう。前日、何かと整理していることがあって、寝不足。途中で瑠璃子さんに運転を代わってもらいながら、ひたすら走る。途中のPAで昼食を摂り、壇 ノ浦PAがあるという標識を見つけ、関門海峡が見れるのではと思って、立ち寄る。良い天気でもあり、関門海峡の眺望はよかった。

 関門大橋を渡って、九州道に入り、走り続ける。車の数はやや少ないかなと思う程度。熊本IC手前の北熊本SAでガソリンを補給。57.5L、 @155円、8,913円。8月には、高速道路でガソリンを入れる安いと言っていたが、大変高くなっている。熊本ICまでの高速道路料金は11,400 円。午後3時過ぎにICを出て、阿蘇に向かう。途中で、スーパーに立ち寄って薬を買いながら、国道57号を走る。道路沿いに馬刺し、柿の葉ずしなどの看板 が見られる。阿蘇の外輪山を上り詰めた立野で、阿蘇大橋を渡り南へ曲がり、国道325号を通って高森方面へ。阿蘇の烏帽子岳南山麓を走って午後4時半過ぎ に休暇村南阿蘇に到着。

  

 中岳、高岳は、雲の中。明くる日も雲の中で眺めることはできなかった。根子岳はこのときだけ眺めることができた。ここの休暇村は最近リニューアル したそうである。料理はバイキングで結構おいしくいただくことができた。一泊二食で8,000円。

 24日の午前9時頃に出発。休暇村で湧水めぐりということで、湧水トンネル公園の入場券をもらった。行ってみようと高森の町に入り、高森駅の側を 通って、公園に行く。このトンネルはもともと高千穂鉄道と結ぶ予定で掘られたものだが、毎分36tの湧水があり、高森町内の水が枯れて、途中で中止され、 観光用に転用されたもの。長さ550m。一番奥は石を積み上げてあり、そこからとうとうと地下水が流れている。トンネルの真ん中は1m足らずの水路とな り、地下水が流れている。トンネルには高森町の保育園から学校、各種団体が七夕飾りを出展していた。この湧水公園以外に、町内の各所で地下水が湧き出して いるようで、それを巡る地図も頂いていたが、この日の日程も急ぐこともあって、10時半頃、高千穂に向かう。

次へ