ビオスの丘
沖縄の観光案内で、ビオスの丘の紹介があり、亜熱帯の植物が生い茂っている植物園のようなので、立ち寄ってみる。ここはゴルフ場と一緒に経営され ているようで、広大な土地に整備されている。入園料一人690円。池をボートで遊覧すると、2,200円。我々は歩いて回ることにする。約小一時間の所要 時間。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく手入れがされており、係員が落ち葉の清掃や傷んだものを取り除いている。ランの花々が飾られ、亜熱帯の植物の花もあちこちで咲いている。自然 の亜熱帯の森を生かし、そのままの地形をうまく活用して、池や遊歩道を整備している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家に植えているモンスラが、ここでは花をつけている。ジンジャーの白い花。近づくとほのかな香りがする。あまりたくさんの人ではないが、子供連れ
が何組も訪れていて、芝生で遊んでいる。弁当持参でのんびりと過ごすのによいところである。
ビオスの丘を見学すると、もう12時過ぎ。レンターの返却は14時。一路、小川インターから高速道路沖縄道に入り、那覇で降りる。途中でガソリン
を満タンにする。20リットル少々。小さい車だから、あまりガソリンを消費していない。お昼ご飯にラーメン店に立ち寄り、ラーメンを食べる。二人1,
120円。味もなかなかよい。13時半にレンターカーを返却。空港に送ってもらう。16時10分のフライト。2時間近くある。私は、ベンチで本を読む。瑠
璃子さんは買い物。琉球ガラスとお土産の不足分を買おうと見て回る。ちょっちゅねの黒飴とお気に入りの琉球ガラスのお皿を買い求める。1時間前に手荷物検
査を通って搭乗口へ。ところが到着便の延着で15分ぐらい遅れる。とりあえず、無事に離陸。岡山空港に18時半に到着。それから駐車場に行き、一路西大寺
へ。今日はまだ帰宅後出かけると瑠璃子さんは言うので、マリンポリスで夕食を摂り、21時前に帰宅。まだ日焼けで足がヒリヒリする。
今回は、ナガンヌ島のシュノーケルが一番の目的だった。渡嘉敷ほどでなかった。ただ、那覇から近いのがよい。残波岬などはどうか、今後の楽しみ。
なにかご感想があればメールをください。 mail:
kimi110405@gmail.com
戻る。