電動水揚げポンプの不調 2016-07-23

 先日から、西川用水の水を汲み上げ、庭に散水しているが、どうもエアが噛んでしまい、吐出に勢いがなくなっている。ポンプも十年以上使っているので、相 当老朽化しているから、買い換えなければならないかと、コーナンへ行ってみると同型機種が4万円。ネットで調べてみると36,750円。エンビの接着剤を 買ってきて、ジョイント部分を塗り、空気もれを止めて見て、動かしてみるが、やはり力がない。いよいよダメかと思いながら、もう一度ジョイントや曲がりの 継ぎ目を粘着テープできっちりと巻きつけて動かすが、あまり勢い良くなったようにはない。
 途中の蛇口を開き、水を出すとエアと一緒に勢い良く吐出する。表の庭に置いてある散水パイフのジョイントを開いても水が出てこない。ところが、パイプに は水が来ているのだろう、パンパンに硬くなっている。水を止め、ジョイント部分の中を点検するとゴミが詰まっている。しかも中に逆流防止の弁があり、逆に 装着していたようだ。掃除をして、接続すると、以前より勢い良く水が吐出するようになる。スブリンクラーの動きが悪い。これもゴミが詰まっているのだと気 づき、分解して掃除すると勢い良く回るようになる。
 ホースの散水バルプも点検するとゴミが詰まっていた。時々は掃除しなければと実感した次第である。
 
 戻る