レンタルサーバーの導入

 先日、ウエブサイトに繋がりにくくなり、その原因を探っていたら大量のデーターを送りつける悪質なサーバー攻撃があり、サーバーの防御制御のためだということが判明。
 ADSLのモデムの故障ではないかというので、NTT西日本から担当者に来てもらって調べてもらうが、故障ではないとのこと。この段階でサーバーに原因 があることが分かり、長男からもメールーと携帯で連絡があり、取りあえずサーバーの制御指令を止める操作を聞き、止めるとやっとこれまでと変わらない程度 の早さでインターネットに接続できるようになる。
 長男がこれまでサーバーを我が家に置いていたが、最近の使命も終わり、あまり携わることもなくなっているので、廃棄しても良いということなので、これま で課題であったADSLを光回線に変えることにする。先だってのNTT西日本から担当者も局に近いここであれば、かえって光回線の方がスピードが落ちるか もしれないと言われたが、ADSLがいずれ廃止されることになるとも聞いているので、この際そうすることとした。
 2月25日にネットでフレッツ光とプロバイダーとしてASAHIネットの申し込みをNTT西日本にする。3月14日の午後には工事をしてもらえるとのこと。
 2月27日には、サーパーがなくなるので、さくらインターネットにレンタルサーバーの申し込みをして、10ギガを確保し、早速ホームページのデーターを転送。費用は年額1,500円と初期費用1,000円と大変安価。28日の夕刻には、正常に稼働するようになった。
 これまでのホームページアドレスが次のように変更となる。
   http://kimi.jocv.net → http://kimi-hp.sakura,ne,jp
 サーパーとのやり取りも、これまてwinscpであったが、windowsではffftpで、MacBook AirではFileZillaを使うことで、どちらでも容易になり助かる。

 これまでのアドレスで開いたページに新たなページへのリンクと、新しいアドレスを提示するようにした。


 戻る