カラストンボ飛来


 カラストンボ飛翔のビデオ
 今日も猛暑。夕方になり、少し暑さが緩んだので、庭木や草花に水をやる。水は水道水をやると水道料がかかるので、裏の西川からポンプで汲み上げて散水している。
ブルーベリーやラズベリーが実り、プラックベリーも色づいてきており、シークワーサーも花をつけており、紫蘇もたくさん芽吹いて、大きくなりつつある。座 敷の縁側の日除けで朝鮮朝顔とナタマメ、フウセンカズラなどのつる草を植えており、水枯れを起こすのでたっぷり水やりをしなければならない。それと大賀ハ スの鉢の水がよく涸れるので、これも欠かさずの水を補給している。
 水やりがひと段落して草取りをした裏庭を見に行こうとするとカラストンボが飛んでいるのを見つける。数年前から毎年庭を飛び回っている。日差しの強いと ころは避けて庭木の影を飛んでいる。このトンボの正しい名称はハグロトンボというそうだ。胴体が黒かったので、メスであろう。
 もう間もなく、クマゼミが羽化して庭で鳴き始めるだろう。賑やかになる。

 戻る