2017年 発 電日誌


  

1/19 2/17 3/17  4/19 5/19  6/17  

7/19  8/17 9/19 10/19 11/18 12/19



1月19日
 本日、ネットで検針があったのでは検索していたら、昨日検針が行われており、結果の通知があった。先月16日から今月17日までの33日間で、買電使用量は、1,015kwh。従って買電金額が 16,023円。
  発電量は、262kwhで自家消費量は174kwhで、売電量は88kwhで売電金額4,224円。負担金額は、11,799円。昨年は発電量が 258kwhと4kwhと多かったが、使用量が多く、また、昨年の負担額が13,109円と多く、今年は2,000円余り少なくてすんだ。まだまだ寒さが厳し いの で自家消費量も多いだろう。しかし、日差しが強くなり、日も長くなるから、発電量の増加が見込まれるのではとも期待したいところだが、どうだろうか。翌月 検針日 2月16日
 


2月
17日
 本日、ネットで検針があったのでは検索していたら、昨日検針が行われており、結果の通知があった。先月18日から今月15日までの29日間で、買電使用量は、1,227kwh。従って買電金額が 18,540円。昨年度同月は940kwhであったので、287kwhも増えている。鳥取が記録破りの大雪で寒かったこともあったのと、夜間の暖房にエアコンを使用したため。
  発電量は、270kwhで自家消費量は174kwhで、売電量は96kwhで売電金額4,608円。負担金額は、13,932円。昨年は発電量が 347kwhと83kwhと今年は少なかった。使用量が多く、昨年の負担額が10,143円と比べて、今年は3,759円も多く負担することになってい る。今日は、九州、四国、関東では春一番が吹いた。明日からまた寒さがもどるということ。庭の梅もちらほらと咲き始め、春が近づいているようだが、まだも う少し寒さが厳し いの で自家消費量も多いだろう。しかし、日差しが強くなり、日も長くなるから、発電量の増加が見込まれるのではとも期待したいところ。翌月 検針日 3月16日
 

3月17日
 本日、メールで検針の通知ある。その結果をネットでみると、先月16日から今月15日までの28日間で、買電使用量は、954kwh。従って買電金額が 14,257円。昨年度同月は803kwhであったので、151kwhも増えている。それだけ、今年は寒かったためと思われる。
  発電量は、223kwhで自家消費量は91kwhで、売電量は132kwhで売電金額6,336円。負担金額は、7,921円。昨年は発電量が 293kwhと70kwh今年は少なかった。使用量が多く、昨年の負担額が5,550円と比べて、今年は2,371円も多く負担することになっている。
 明日から、三連休で天気予報によるとお天気はよいようで、気温も上がるが、それを過ぎるとまた寒さがぶり返すとのこと。桜の開花も今月末にはどうだろうか。


4月19日
 今朝、ぐっとずっと。クラブのホームページをみると4月の検針結果が掲載されている。先月16日から今月17日までの33日間で、買電使用量は、825kwh。従って買電金額が 13,348円。昨年度同月は748kwhであったので、77kwhも増えている。それだけ、今年は寒かったためと思われる。
  発電量は、378kwhで自家消費量は105kwhで、売電量は173kwhで売電金額8,304円。負担金額は、5,044円。昨年は発電量が 425kwhと47kwh今年は少なかった。使用量が多く、昨年の負担額が266円と比べて、今年は4,778円も多く負担することになっている。翌月 検針日 5月18日
 



5月19

 今朝、ぐっとずっと。クラブのホームページをみると5月の検針結果が掲載されている。先月18日から今月17日までの30日間で、買電使用量は、588kwh。従って買電金額が 10,182円。昨年度同月は627kwhであったので、kwhも減っている。それだけ、今年は暖かくなっためと思われる。
  発電量は、409kwhで自家消費量は203kwhで、売電量は206kwhで売電金額9,888円。負担金額は、294円。昨年は発電量が 386kwhと23kwh今年は多かった。使用量が少なくなり、昨年の負担額が1620円と比べて、今年は294円と負担もすくなくなっている。翌月 検針日 5月16日
 

6月17日

  今朝、メールで検針結果の通知が届く。先月18日から今月15日までの29日間で、買電使用量は、506kwh。従って買電金額が8,947円。昨年度同月は454kwhであったので、52kwhも増えている。
  発電量は、426kwhで自家消費量は192kwhで、売電量は234kwhで売電金額は11,232円
。負担はなく、2,285円の儲けとなった。昨年は発電量が 388kwhであったので、今年は38kwh多かった。これからも空梅雨のようなので、発電量も多くなるのではないかと期待している。翌月 検針日 7月18日



7月19日
 ネットで検針結果の通知がある。先月16日から今月17日までの32日間で、買電使用量は、643kwh。従って買電金額が12,584円。昨年度同月は766kwhであったので、123kwhも減っている。割合、気温が低く涼しいことが多かったためか。今日か明日には梅雨明けと気象予報士はいっている。
  発電量は、359kwhで自家消費量は218kwhで、売電量は141kwhで売電金額は6,768円
。負担は、5,816円の儲けとなった。昨年は発電量が 353kwhであったので、今年は6kwh多かった。これからも梅雨もあけるようなので、発電量も多くなるのではないかと期待しているが、後期高齢者となり、暑さへの抵抗力がなく、エアコンを多用するので、負担額が増えるであろう。翌月 検針日 8月17日

8月17日
 昨日が検診日であったことに気づき、ネットで検索すると検針結果が掲載されている。先月18日から今月16日までの30日間で、買電使用量は、774kwh。従って買電金額が16,404円。昨年度同月は837kwhであったので、63kwhも減っている。割合、曇りが多く、気温が低く涼しいことが多かったためか。昨日もにわか雨があり、今日からは晴天が続くがそれも長続きしないよう。
  発電量は、383kwhで自家消費量は282kwhで、売電量は101kwhで売電金額は4,848円
。負担は、11,556円となり、先月より5,740円の負担増となった。
 今年は、天候不順で東京から以北は気温も低く長雨が続いているが、こちらは蒸し暑さが続いており、秋が早くくればと思っている今日この頃である。
翌月 検針日 9月18日

9月19日
 今朝、サイトを見ると検針結果が掲載されている。先月17日から今月17日までの32日間で、買電使用量は、706kwh。従って買電金額が14,638円。昨年度同月は653kwhであったので、53kwhも減っている。割合、九月に入って朝晩の気温が下がり、涼しいことが多かったためか。
  発電量は、377kwhで自家消費量は252kwhで、売電量は125kwhで売電金額は6,000円
。負担は、8,638円となり、先月より2,918円の負担減となった。
 一昨日は、大型台風18号が日本列島を縦断。各地に被害をもたらしたが、我が地域は幸いにして被害は皆無。これから晴天が続き、発電してもらいたいものだが、今日から天候が悪くなり、週末は曇天のようだ。
翌月 検針日 10月18日


10月19日
 今朝、サイトを見ると検針結果が掲載されている。先月17日から今月17日までの30日間で、買電使用量は、608kwh。従って買電金額が11,435円。昨年度同月は697kwhであったので、89kwhも減っている。割合、九月に入って朝晩の気温が下がり、涼しいことと雨天が多かったためか。
  発電量は、274kwhで自家消費量は159kwhで、売電量は115kwhで売電金額は5,520円
。負担は、5,915円となり、先月より2,723円の負担減となった。
 また、大型台風21号が日本列島に向けて接近中。各地に被害をもたらさなければよいが。これから晴天が続き、発電してもらいたいものだが、今日雨天でこれからまだ天候が悪くなり、週末は曇天のようだ。
翌月 検針日 11月17日



11月18日
 今朝、サイトを見ると検針結果が掲載されている。先月18日から今月16日までの30日間で、買電使用量は、490kwh。従って買電金額が9,235円。昨年度同月は689kwhであったので、1999kwhも減っている。これは、先月26日から今月10日までの16日間クルーズに行っていて留守であったため。
  発電量は、274kwhで自家消費量は138kwhで、売電量は146kwhで売電金額は7,008円
。負担は、2,227円となり、先月より3,698円の負担減となった。
 昨日から、冷えだした。県北でも雪が見えるかもしれない。昨日からストーブを出して使っている。これから、一雨ごとに寒さも募ってくるので、電気の使用量も増えてくるだろう。
翌月 検針日 12月18日



12月19日
  今朝、サイトを見ると検針結果が掲載されている。先月17日から今月17日までの31日間で、買電使用量は、903kwh。従って買電金額が16,342円。昨年度同月は796kwhであったので、107kwhも増えている。これは、今月になり、寒波が襲来したため、床暖房を多用したため。
  発電量は、227kwhで自家消費量は141kwhで、売電量は86kwhで売電金額は4,128円
。負担は、12,214円となり、先年同月より3,259円の負担減となった。
 昨日から、一段と冷えだした。県北でも雪。東日本でも大雪となっている。電気の使用量も増えてくるだろう。
翌月 検針日 1月17日